ボランティア講座
遺族支援スタッフ養成研修会
日時 | 2019年5月29日(水)~7月31日(水) 全10回 1回2時間 計20時間 毎週水曜日 18:30~20:30 |
---|---|
会場 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館 2F 214号室 「NPO法人・生と死を考える会」 |
講師 | 磯邉 聡氏:千葉大学教育学部教授 臨床心理士 小山達也氏:東京女子医科大学看護学部講師、看護師、本会理事 田畑邦治氏:白百合女子大学学長、本会副理事長 中里和弘氏:東京都健康長寿医療センター研究所 研究員、本会理事 藤井忠幸氏:本会代表理事、自死遺族ケア団体全国ネット代表 |
内容 | 本会は大切な人と死別した遺族の支援・自助活動に37年の長い期間携わってきております。 この度、これまで培われてきました実績をもとに、遺族支援スタッフ養成の研修会を実施いたします。 募集要項をご覧の上、早めに応募されることをお待ちしております。 【研 修 カ リ キ ュ ラ ム】 ①5月29日:オリエンテーション ②6月5日:死をめぐる哲学―古代と現代 ③6月12日:死生観について ④6月19日:死別悲嘆の変化、プロセスについて ⑤6月26日:「傾聴」についての基本&実技 ⑥7月3日:個人傾聴とグループ傾聴の違いと共通点 ⑦7月10日:遺族に寄り添う際の大切な態度 ⑧7月17日:「自死」と自死遺族の悲嘆についての理解 ⑨7月24日:遺族「分かち合いの会」の役割と特徴 ⑩7月31日:遺族支援者に求められる課題など ※必要に応じて実技も実施いたします。
|
---|---|
参加費 | 本会会員 20,000円 会員以外 25,000円 |
対象 | 病死や事故、自死等により遺された遺族たちの支援ボランティア活動に関心のある方(備考欄参照) |
定員 | 12名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
申込方法 | |
備考 | 【受講対象者】 ○病死や事故、自死等により遺された遺族たちの支援ボランティア活動に関心のある方 ○死別体験者当事者、また体験のない方でも、この分野の活動に日頃より関心のある方(死別体験者は死別後1年以上経過されている方です) ○研修修了後、本会の支援ボランティア活動に参画することが出来ます |